DavMail
もうちょっと前の話で既に解決した問題だけどメモ。
連休明けに出社して今まで通り NTEmacs (最近はコチラから戴いてます) と mew でメール受信しようとしたら、いきなりタイムアウト。え?っとマカフィーのログを見ると、案の定、 IMAP4 の通信をブロックしたよと。 SMTP は相変わらず大丈夫。 POP3 もいつからか使えず。
仕方なく Outlook でメール読み始めるも諦めきれず…諦めかけた頃にこのこちらのページを見つけて DavMail を知りました。 DavMail は Exchange プロトコル(Extended MAPI?)しか使えない環境で、 IMAP4 や POP3 のクライアントが使えるようにしてくれるヒトです。
この DavMail が、よく出来ています。設定も簡単で、すぐに使えました。ただ、自分の環境では IMAP4 が不安定なので、 POP3 でメールの受信をしています(た)。
また、 EWS を有効にしないと、メールの multipart/alternative なパートが読めなかったのですが、この機能はまだ実験的なものなのか、大きなメールの受信に問題があるようでした。経験上、 1MB 程度のメールは大丈夫だけど 3MB 以上のメールはエラーが発生して取得に失敗しました。もしかしたらメールサーバのレスポンスが悪いせい? 取り敢えず、その時だけ EWS を無効にすると大きなメールも取得出来ます。
でも、実は、またマカフィーのポリシーが変わった(修正された?)のか、今では DavMail 使わなくても IMAP4 が通るようになってます。あ、誰も気づいてませんか?
↓は DavMail の設定画面のメモ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AmigaOSのHDDジオメトリ (つづき)(2017.05.29)
- AmigaOSのHDDジオメトリ (つづく…)(2017.05.23)
- Firefox41 で .keysnail.js がエラーしてた件(2015.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント